1.障がい児デイサービス
当団体の日本人メンバーがカンボジアでの支援活動の為、シェムリアップに滞在中(主に年2回)、シェムリアップ孤児院センターの一室をお借りして支援してる障がいのある子ども達、そしてその保護者の皆様を対象としたデイサービスに取り組んでいます。
保護者の皆様にとっては訪問支援だけでなくデイサービスで他の保護者の方と知り合うことで育児の励みになっているようです。
実施場所:シェムリアップ孤児院センター
2.個別支援
当団体の障がい児支援専門メンバーが発達に障がいのある子どもにスクリーニングを行ない、適切な療育方法を模索して早期支援に努めています。
また、教員やご家族の方と接することでカンボジアの方の障がいに対する考え方や理解度を知り、カンボジアに合った障がい児支援に取り組んでいきます。
対象:スロラニュ小学校、ワットボー小学校、スロラニュプロジェクト支援児
3.生活支援(食料支援等)
カンボジアの村では子ども達に対して十分な栄養ある食事が提供出来ていないのが現状です。
特に障がいを持って生まれた子ども達に対しては、障がいがあるがゆえに健常な体を持って生まれた子ども達より、生命を落としかねない深刻な問題となっています。
NPO法人スロラニュプロジェクトは障がい児(者)に対して定期的な食料支援に取り組んでいます。また貧困家庭には必要に応じてお米を支援させていただいています。
4.機能訓練及び医療支援
カンボジアや日本の専門家及び専門機関の協力のもと各障がい児(者)の状態に応じて、生活の質の向上を目的に、機能訓練や医療支援に取り組んでいます。また障がい児(者)を取り巻く家族の皆様に対しても、簡単な訓練や医療処置方法を伝えて当事者に対して継続した支援が実施できる環境作りに努めています。
5.訪問支援
当法人のカンボジア人スタッフが定期的に各障がい児(者)の家庭に訪問して、その都度、必要な食料を支援しながら利用者様の状態やご家庭の状況把握に努めています。
また障がいがあることで、学校に通学できないお子様については家庭での勉強にも取り組んでいます。
6.相談支援(障がい特性等に関してのアドバイス)
カンボジアの村では障がい児(特に知的障がい)に対して「頭の悪い子」という認識が大人にまで浸透しており、適切な対応が出来ていない現状があります。
また障がいに対して、正しい知識がない為に、障がい児を育てることに不安を抱えているたくさんの保護者様に出会いました。
NPO法人スロラニュプロジェクトは各障がい児(者)の正しい知識や関わり方を家族様に伝え、適切な療育等が行われるように努めています。